事業戦略を立てる

事業戦略を立てる(7) オファー設計

For Sale, Sold text carved on stones over black volcanic sand
クリームチームマーケティングでは150社250ブランドの支援実績と独自のノウハウを元に、戦略立案から施策実行まで一気通貫して支援しています。化粧品・健康食品D2Cビジネスに課題がある方はお気軽にご相談ください。⇒無料のパーソナルコンサルティングで相談する

流行っている製品はOEM 都合のことも多い

1章で、化粧品や健康食品においてはメーカーが自社で製品をつくるのではなく、ほとんどの場合OEMメーカーが製品を開発・製造しているという話をしました。そのため、市場に出回っているほとんどの製品は当然ながら、OEMメーカーがつくっている製品ということになります。

さらに言えば、流行りの製品もOEM主導のことが多いのです。たとえば、化粧品や健康食品の展示会に行ってみると、複数のOEMメーカーが同じ成分をアピールしていることが多々あります。先日行った展示会でも、ヒト幹細胞の化粧水や美容液、マイクロニードル技術を使った製品などが複数のOEMメーカーで展示されていました。

展示会で展示するということは、その製品、その成分がOEMメーカーにとって推したいものであるということです。ですから当然、その製品を発売するメーカーも増えるわけです。市場に出る製品が増えれば利用する人も増えるため、話題になったり流行になったりします。

このように、流行っている製品の多くがOEMメーカーの都合に左右されているのです。メーカーにしてみれば流行に乗りやすいというメリットはあるものの、競合が増えたり後発から真似されることが増えるため、長く勝ち続けることは難しくなってしまいます。

しかし一方、ニッチを狙ったりまだ日本では誰も知らないような成分を製品に取り入れたりすると、マーケットに全く浸透していないぶん、広めるためのコストが膨大にかかってしまいます。どちらにも一長一短があるのです。

Lab technician examining cells under the microscope

競争から抜け出るためには、視点を変える必要がある

この競争から抜け出すためには、製品を開発するときの視点を変える必要があります。「流行っている成分や製品は何か?」「どんな製品が売れそうか?」という視点ではなく、ミッションやビジョンに立ち返り、「自社ブランドでどんな顧客の、どんな悩みを解決したいのか」を主眼に置くべきなのです。

OEMメーカーの本来の役割は、メーカーがつくりたい製品を、開発力や研究力に乏しいメーカーに代わって開発することです。製品を通じてどんな悩みを解決したいのか、どういうビジョンを達成したくてこの製品をつくるのか。そういったことをOEMメーカーと共有することで、OEMメーカーの都合に左右されない、ニッチすぎない、しかし自社のビジョンがしっかり反映された製品を生み出すことができます。

Research and development concept. Hands of professional worker of factory putting glass bottles with

この記事の著者

事業戦略を立てる(7) オファー設計 | 通販化粧品・健康食品業界に特化したコンサルティングとダイレクトマーケティング支援
山口尚大EC・通販コンサルタント クリームチームマーケティング代表兼CEO
2006年より化粧品、健康食品業界に特化したダイレクトマーケティング支援を行い、これまで150社250ブランド超の売上アップを実現。業界に特化した豊富な経験やノウハウ、リソースを提供している。

・著書『化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング成功と失敗の法則』
・著書『化粧品・健康食品EC・D2C新規参入パーフェクトガイド』
・書籍と同名のコラムを日本ネット経済新聞にて連載中